稼げる資格555選 就職・転職・独立に役立つ資格情報サイト

稼げる資格555選

一般財団法人全国就職活動支援協会

民間資格

事務・ビジネス・経営

個人情報保護実務検定

個人情報保護の専門知識を身につけるチャンス

個人情報保護実務検定は、個人情報保護法の理解と適法かつ適正な利用に関する実践力を養うことを目的とした検定です。幅広い対象者に向けて設計されており、1級と2級の2つのレベルがあります。
この検定を取得することで、個人情報の取り扱いに関する知識を深め、実務での適切な対応能力を身につけることができます。特に、企業においては個人情報の適切な管理が求められるため、この資格は非常に価値があります。
難易度は普通から少し難しい程度で、合格率は約37.3%とされています。受験資格は特に設けられていないため、誰でも挑戦できるのが魅力です。個人情報保護に関する知識を深めたい方や、キャリアアップを目指す方にとって、非常に有意義な資格です。

詳細情報

受験の条件

この試験の受験にあたって、年齢・学歴・国籍・職種などによる特別な受験制限は設けられておらず、どなたでも受験可能です。
つまり、技術者だけではなく、事務部門・管理部門・営業部門といった“情報セキュリティ/サイバーセキュリティに関わる可能性のある職務”を担当されている方や、将来そのような役割を担いたいと考えている方も対象となります。

試験方法

マークシート形式で出題されます。

試験日程

公開会場・CBT・オンラインの方式で、下記の年4回実施されています。開催案内は公式サイトに随時掲載されます。
5月・8月・11月・2月

試験開催地

方式別に受験地が異なります。

公開会場受験
全国主要都市(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡など)で開催

CBT受験
全国の提携校・テストセンターでPC受験。一部会場では日時が異なる場合あり

オンラインIBT受験
360度カメラを使用して自宅や職場から受験可能(レンタルあり)。

受験料

1級:一般11,000円 学割: 8,800円
2級:一般8,800円 学割:7,040円

免除科目

免除制度はありません。

登録・更新

ホームページを確認ください

主催団体

一般財団法人 全日本情報学習振興協会
試験の詳細/お申込みはこちら

試験内容

課題Ⅰ:個人情報保護法の理解
歴史・基本枠組み、定義・分類
取扱事業者の義務(取得・利用・第三者提供)
開示・訂正請求等の手続
違反事例・行政指導・ガイドライン

課題Ⅱ:個人情報保護の対策と情報セキュリティ
リスク分析と脅威対策
組織的措置(規程・教育・委託管理)
物理的・技術的対策(入退室・暗号化・ウイルス対策)
情報漏洩対応・監査・改善

1級では、課題Ⅱは情報システムセキュリティまで深堀りされ、より実務的かつ高度な内容になります。

参考教材のご紹介

「個人情報保護実務検定 SMART合格講座」は、スマホ・PCで場所を選ばず学べるオンライン講座。企業での個人情報の適正な取扱いや安全管理、法制度の理解まで、プロ講師による丁寧な解説で実践力をぐっと高めます。進捗管理・復習チェック・音声ダウンロードなど学習機能も充実。スキマ時間で効率よく学び、確かな“情報保護のスペシャリスト”への合格を目指しましょう。