民間資格
情報・IT
DXパスポート

デジタルトランスフォーメーションの基礎を学べる資格
DXパスポートは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎知識を体系的に学ぶことができる認定試験です。AIやビッグデータ、IoT、クラウドなど、現代のビジネスに欠かせない重要技術を理解し、DX推進の第一歩を踏み出すことができます。
この資格は、DXに関する知識を証明するものであり、企業や組織においてデジタル化を進めるためのスキルを身につけることが求められています。受験者は、DXの現状や技術についての理解を深めることで、ビジネスシーンでの競争力を高めることが可能です。難易度は中程度で、どなたでも受験できるため、幅広い層に支持されています。
詳細情報
受験の条件 | 年齢・学歴・職歴等の制限はありません。どなたでも受験可能です。受験方式は公開会場・CBT・オンラインIBTから選択できます。 |
|---|---|
試験方法 | マークシート形式での試験を実施します。 |
試験日程 | 4月・7月・10月・1月の年4回の定期実施です。申込期間は回ごとに告知されるため、最新の募集ページの案内(開始・終了時刻、申込期限、方式別の注意事項)を確認しましょう。 |
試験開催地 | 方式別に受験地が異なります。 公開会場受験 全国主要都市(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡など)で開催 CBT受験 全国の提携校・テストセンターでPC受験。一部会場では日時が異なる場合あり オンラインIBT受験 360度カメラを使用して自宅や職場から受験可能(レンタルあり)。 |
受験料 | 一般:9,350円 学割:7,480円 CBT受験の場合は会場利用料2,000円 IBT受験の場合はWebカメラ(協会指定品)レンタル料1,200円 が別途必要です。 |
免除科目 | 団体申込割引があります。 |
登録・更新 | Webサイトから申し込みが可能です。 |
主催団体 |
一般財団法人 全日本情報学習振興協会 試験の詳細/お申込みはこちら |
試験内容
出題構成:第1課題「DXの現状」第2課題「DXの技術」各30問(合計60問)
試験時間:60分
合格基準:各課題70%以上(難易度により調整あり)。
第1課題:DXの現状
DXの定義、DXのステップ、主要企業動向、産業別のDX事例、レガシー刷新と「2025年の崖」等の基礎概念。
第2課題:DXの技術
AI(機械学習・ディープラーニング基礎)、ビッグデータとデータサイエンス、IoT(デバイス/プラットフォーム)、クラウド(サービス/実装モデル)、セキュリティ基礎(個人情報、SSL/TLS、CSIRT、マルウェアの基本理解)など。
試験時間:60分
合格基準:各課題70%以上(難易度により調整あり)。
第1課題:DXの現状
DXの定義、DXのステップ、主要企業動向、産業別のDX事例、レガシー刷新と「2025年の崖」等の基礎概念。
第2課題:DXの技術
AI(機械学習・ディープラーニング基礎)、ビッグデータとデータサイエンス、IoT(デバイス/プラットフォーム)、クラウド(サービス/実装モデル)、セキュリティ基礎(個人情報、SSL/TLS、CSIRT、マルウェアの基本理解)など。
参考教材のご紹介



